あなただけのキャンプ場を作ろう!『どうぶつの森 ポケットキャンプ』レビュー・感想

本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

どの時代にも愛されているシリーズ「どうぶつの森」。

そんなどうぶつの森がスマホゲームになった「どうぶつの森 ポケットキャンプ」を今回はご紹介していきます。

どうぶつの森をプレイしたことがある人はもちろんのこと、そうではない人も楽しめるようになっているのか気になりますよね。

そこで、筆者が実際にプレイしてみてよかった点と残念な点を徹底解説していきたいと思います。

 

公式Twitterはこちらどうぶつの森 ポケットキャンプ

どうぶつの森ポケットキャンプの序盤の進め方

どうぶつの森1

「どうぶつの森ポケットキャンプ」では、プレイヤーがキャンプ場の運営者として、様々な家具をレイアウトしたり、どうぶつ達をキャンプに招待して自分だけのキャンプ地をカスタマイズしていくシュミレーションゲームになります。

ゲーム序盤では「どうぶつの森シリーズ」からお馴染みの「とたけけ」がこのように聞いてきます。

これらの質問は、村にできるフルーツが何になるのかが影響するようですがランダムではないかとの噂もあります。

どうぶつの森2

質問を進めていくと、容姿を決められる画面まで進めることができます。

性別と名前を変更することはできませんが、容姿や服装に関しては後から変更することが可能です。

好みの容姿が決まったらいよいよキャンプへ招待されます。

キャンプ場へ着くと「しずえ」さんがいます。ここからは、しずえさんがチュートリアルを進行してくれます。

しずえさんから、下記のような質問をされるので3つのなかから選びましょう。

どうぶつの森3

選んだテーマに合わせて最初にプレゼントされる家具や仲良くなれるどうぶつを選ぶことができます。

選ぶことができなかったテーマは、今後ゲームを進行していくと家具をクラフトできたり、様々などうぶつたちと仲良くなることができます。

どうぶつの森4

その後は家具やキャンプ施設をクラフトするカイゾー夫婦が家具の作成や配置、

しずえさんがどうぶつ達と仲良くなる方法などを教えてくれます。

ここまで行うと自由にプレイすることができますが、今後ゲームを進行していくうちに必要なチュートリアルがありますので、是非実際にプレイしてみてどんなことができるのか体験してみてください。

ここがいい!どうぶつの森ポケットキャンプの魅力

では、どうぶつの森ポケットキャンプを実際にプレイして良かったと思う点をご紹介していきます。

自由にキャンプをレイアウトできる

どうぶつの森5

どうぶつの森ポケットキャンプでは、キャンプに置く家具やテントなどをクラフトしたり、フォーチュンクッキーで集めることで自分好みのキャンプ場を作ることがメインとなります。

そのため、コツコツと家具などをクラフトしたり、どうぶつ達との交流を深めて作ることができる家具が増えていくと充実したレイアウトを実現することもできます。

毎日少しずつ出来上がっていくキャンプ地を見ていくことで達成感が味わえるのはシミュレーションゲームが好きな方にとってはたまらない要素ではないかと思います。

家具などの種類が豊富

家具や敷物などのアイテムは、キャンプ場を彩るための大変重要な要素だといえます。

これらの家具を解放するためにはイベントに参加したり、どうぶつ達の仲良し度をあげることで作ることができる家具が増えていきます。

他にもフォーチュンクッキーを購入することで集められる限定アイテム、イベント限定アイテムなどで家具をクラフトしたりすることもできるので、その数は膨大だといえます。

これら豊富な家具やアイテムから、自分だけの厳選したものができるのはとても嬉しい要素です。

どうぶつの森シリーズの要素が楽しめる

どうぶつの森ではオリジナルのキャラクターが多数登場する他に、果実を集めたり、魚釣りも楽しむことができるようになっています。

他にも花壇で花を育てたりすることもでき、今までどうぶつの森シリーズをやっていた方でも楽しめるようになっています。

もちろん、どうぶつの森シリーズを今までプレイしていなかった人にも楽しめるようなオリジナル要素もあり、新鮮味なども味わえる楽しさがあります。

どうぶつの森ポケットキャンプの残念な点

一方、どうぶつの森 ポケットキャンプをプレイしてみて少し残念なと感じた点をご紹介していきます。

リーフチケットが足りなくなる

リーフチケットとは、ミッション報酬やキャンパーレベルアップ報酬などでもらえるチケットになります。

このリーフチケットを所持していると、家具クラフトの時間を短縮できたり、フォーチュンクッキーを買ったり、特別なアイテムを手に入れる際に必要となります。

ただ、このリーフチケットは特定の条件を満たさない限り得られることができないので足りない分は課金するか、地道に集めていくしか方法がありません。

そのため、無課金進めていくと使い道が限定され、いずれ課金しなければならなくなるかもしれないことを考えると、とても残念な点だといえます。

作業ゲーになることも

どうぶつの森6

基本的に毎日行うことは、どうぶつ達のお願い事を叶えたり、お話することで仲良し度を上げて報酬やミッションを達成していくことがプレイ内容になります。

どうぶつ達のお願い事を達成してしまったら、後は家具クラフトの予約を済ませたり、少し買い物を終えるだけで一日が終わります。

家具クラフトに時間がかかること、どうぶつ達が入れ替わるまでに時間がかかることを鑑みると一日でこなせる内容は限定的になるので、端的に言えば作業ゲーになってしまう可能性があります。

ただ余った時間はレイアウトにこだわったり、広場でお買い物を済ませたり、果実や魚を集める時間に充てれば多少は充実してプレイすることができるかなと思いました。

どうぶつの森ポケットキャンプをプレイした感想-まとめ-

今回はどうぶつの森ポケットキャンプをプレイしてみて実際に分かったことをまとめていきました。

筆者はどうぶつの森シリーズをプレイしてきたので、家具をレイアウトしたり、どうぶつ達との会話を楽しめるのはとても嬉しい点だと感じました。

ただ、ゲームを進行していくうちに欲しい家具の素材が手に入りにくいと感じたり、課金しなければできない要素もあるので無課金の方にとっては残念な点だと思いました。

ただ、無課金でもとても楽しめるので是非気になる方はプレイしてみてください!

こちらのゲームもおすすめ

エンパイアズ&パズルズ 

激推し!ゲーム一覧【 2024年4月更新】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA